「シャドーイングを試してみたいが、どんな英語音声を使えばいいかわからない」
「シャドーイングに挑戦してみたものの、難しくてうまくできない」
当記事ではその様なお悩みにお答えします。
英語上達に効果的なシャドーイング。英語学習者の間では広く知られている学習法ですが、実は正しいやり方を知っている人は少ないもの。
「効果があると聞いてやってみたけれど、スピードについていけずギブアップ……」という失敗談もちらほら。
やり方さえ間違わなければ、レベルにかかわらず効果の大きいシャドーイング。
第二言語習得研究の知見にもとづいた正しい知識を手に入れ、英語力アップを図りましょう。
英語のシャドーイングとは?
シャドーイング(shadowing)とは、音源の後1~2語遅れて、影(shadow)の様に音源通りに声に出して追いかけていく練習のことです。
基本、英文は見ないで行い、同時通訳のプロを目指す人たちの基本中の基本トレーニングです。
第二言語習得研究などで、その高い効果が認められ、一般の英語学習者にも広がってきました。
そして、単語と文法の知識を無意識的、自動的に使えるように「自動化」するための練習でもあります。
つまり英語脳(英語回路)を作るための練習でもあるのです。
シャドーイングで期待できる効果
シャドーイングが英語学習の方法として注目されている理由は、ネイティブスピーカーならではの発音・英語のリズム・音の強弱・イントネーションなどを改善し、より伝わりやすい英語を身につけることができるからです。
練習を重ねることで、リスニング力・スピーキング力・語彙力の強化にも繋がります。
リスニング力の強化
シャドーイングの大切なポイントは、「聞こえてくる英語と全く同じ発音・スピード」で繰り返すことです。
そのためには、とにかく集中して聞く必要があります。
繰り返し練習することで英語のスピードに慣れ、これまで聞き取れなかった単語が分かる様になっていきます。
スピーキング力の強化
繰り返し聞いて発音することで、英語独特のイントネーションやリズム、区切り方などを自然に身につけることができます。
また、スピーチの意味にも注意を向けて、あたかも自分がスピーチしているかのようにシャドーイングができるようになると、スピーキングに対する苦手意識を克服できるだけでなく、「相手に伝わる英語の話し方」が身につき、スピーキング力の向上に繋がります。
語彙力の強化
英文をそっくり真似するシャドーイングは自分で声に出しながら練習するので、ただ単語だけを覚えるよりも、圧倒的な語彙数を身につけることができます。
ただし、そのためには意味のわからない単語はしっかりと調べることも大切です。
英語学習者がやりがちな【シャドーイングNG例】
リスニング力向上をはじめ、英語上達に効果的なシャドーイング。しかし、正しい方法で行わないと本来の効果を引き出すことはできません。
初めて聞く英語音声を使ってシャドーイング
初めて聞く英語音声を使って、すぐにシャドーイングに取り掛かっていませんか?
単語や文法が分からないまま、いきなりシャドーイングを行うのは非効率。
なぜなら、文章の意味が理解できる英語音声を使う必要があるから。
知らない単語はないか?文法で躓くところはないか?
まずは一度音声を聞いて、確認してみましょう!
英文の正しい理解があって初めて、シャドーイングの下準備が整います。
最初から英語音声の意味を思い浮かべつつシャドーイング
最初から「英文の意味を思い浮かべながら発声しなくてはいけない」と思っていませんか?
これはコンテンツ・シャドーイングと呼ばれる手法で、もちろんダメではないのですが、はじめから内容をイメージしつつリピートするのは負荷が高いもの。
コンテンツ・シャドーイングの前に細かなステップに分けて段階的に取り組むことで、スムーズに進められます。
やみくもにシャドーイングに挑戦しても、十分な成果は得られないのですね。
今まで失敗してきた理由がわかったような気がします。
しっかり声を出して練習する
聞こえてくる音声をただ真似て発音しているだけでは効果は出ません。
スピーキング力アップのためには、まず伝わる声で話しているかが重要です。
ぼそぼそと小さい声で音声についていくのではなく、大きな声でしっかり声を出して練習しましょう。
自分の練習音声を録音すること
しっかり声を出してスムーズに発音できているかなどを確認するためには、自分のシャドーイング練習の声を録音するのがお勧めです。
自分の声を録音するのは最初は少し抵抗があるかもしれませんが、どこが発音できていないのか、ごまかしてしまっている箇所はないかを把握することで、自分の弱点を確認することができます。
自分に合った教材を使うこと
教材は難しすぎても簡単すぎてもよくありません。自分のレベルに合った教材を選ぶことも大切です。
最近はトランスクリプト(テキスト)付きの音声教材がインターネットで簡単に入手できますので、「理解できて、興味が持てる内容」を選んでみましょう。
いきなり何も見ずにシャドーイングは難しいと感じたら、トランスクリプトを先に見る、またはトランスクリプトを見ながらシャドーイングをするという方法もあります。
一つ良い教材が見つかったら、完全にマスターできるくらいまで何度も練習することも大切です。
まとめ
シャドーイング練習に適した音声教材は、できれば「誰かに向かって語りかけているスピーチ」を使うと良いでしょう。
例えば、TEDなどはお勧めです。ただ英文を真似して繰り返すのではなく、話している人の感情や抑揚、周りの風景などを想像しながらシャドーイングを行うことで、相手に伝えるためにスピーカーが工夫している英語の強弱など、より使える英語が身についていきます。
シャドーイングには英語学習者にとても多くのメリットがあります。
ぜひ、学習に取り入れて英語を上達させていきましょう。
コメント