内容お盆は実家に帰るんだ〜
Obon…??
(ん?お盆のことって何て説明したらいいのかな)
お盆について英語で説明したいけど、どのように伝えたらよいか分からない…
このような時のためにこの記事では、お盆の説明に使える簡単な英語フレーズを紹介します。
お墓参りなど、お盆期間中の行事についても説明すると、より伝わりやすくなりますよ!
お盆とは?英語で説明してみよう
→You can say “Obon” in English.
それではお盆を英語で説明してしてみましょう。
- お盆は先祖の霊を供養するための伝統的な行事です
Obon is a traditional event to offer memorial services to the spirits of ancestors - 多くの地域では8月13日から16日までの4日間にお盆の行事が行われます。
In many regions, Obon events are held during the four days from August 13th to 16th.
上記の説明でうまく伝わらないときは、お盆のような海外の風習を例に説明するとより分かりやすいでしょう。
- お盆に似ている海外の代表的な風習には、メキシコでは「死者の日」、欧米では「イースター」があります。
Typical customs overseas that are similar to Obon include “Day of the Dead” in Mexico and “Easter” in Europe and America.
お盆期間中の主な行事を英語で説明してみよう
お盆期間中の主な行事も説明することで、より詳しく伝えることができますよ!
お盆期間中の主な行事は次の4つです。
お墓参り
お墓参りの説明では、お墓に行って何をするのかだけでなく、何のためにお墓参りをするのかも伝えると分かりやすいです。
- お盆期間中に家族はお墓を訪れ、お墓の掃除をし、花やお供え物を捧げます。
During the Obon period, people visit the graves, clean them, and offer flowers and offerings
- お墓参りは祖先を敬い、感謝の気持ちを示す大切な行為です
Visiting graves is an important act of respect and gratitude for our ancestors
「迎え火」と「送り火」
迎え火や送り火も英語でそのまま「Mukaebi」「Okuribi」と表現できます。
より分かりやすく伝えたいときは
- 迎え火は「welcoming fire」
Mukaebi can be translated as “welcoming fire”.
- 送り火は「seeing off fire」
Okuribi can be translated as “seeing off fire”.
と伝えるとよいでしょう。
それでは、迎え火と送り火の説明をしてみましょう。
- お盆の初日に行われる「迎え火」は、祖先の霊が迷わずに家に帰ってこられるように案内するものです。
“Mukaebi” held on the first day of Obon is a fire, a guide for the spirits of the ancestors without getting lost.
- お盆の終わりに行われる「送り火」は、霊を再びあの世へ送り出すための火です。
“Okuribi” which is held at the end of Obon, is a fire used to send the ancestors back to their world.
盆踊り
盆踊りは日本特有の文化となるため、英語でも”Bon Odori”と表現しましょう。
ただし、「踊り」に関しては英語の”dance”を当てはめられることから、”Bon Dance”とも表現できます。
- 「盆踊り」とは、お盆の時期に帰ってきた先祖の霊を供養し、再び送り出す行事です。
“Bon Odori” is an event to offer memorial services to the spirits of our ancestors that have come back during the Obon period and to send them off again. - 踊りのリズムや音楽は地域ごとに異なり、独特の文化が反映されています。
Dance rhythms and music differ from place to place, reflecting unique cultures.
灯籠流し
灯篭流しも英語でそのまま”Toro Nagashi”と表現しましょう。
行事の内容だけでなく、何のために行われるかまで説明できると親切ですね!
- 灯篭流し(とうろうながし)とは、手作りの紙で作られた灯篭を川や海に流す、日本の伝統行事です。
“Toro Nagashi” is a traditional Japanese ceremony releasing handmade paper lanterns into a river or the ocean. - 灯篭はご先祖様の霊を元の世界に見送るために流されます。
The lanterns are released as a way to send off the spirits of the ancestors back to their world.
現代のお盆の過ごし方
現代の日本ではお盆期間中、行事に参加する人ばかりではありません。
お盆休みを利用して旅行をする人も多いので、そのことも伝えてみて下さい。
- 現代の日本人はお盆の期間を家族との再会の時間としても大切にしているため、多くの人が故郷を訪れています。
Contemporary Japanese cherish the Obon period as a time to reunite with family, so many people visit their hometowns.
- お盆の時期は休みになる会社も多く、長期休暇を取れるため、旅行を楽しむ日本人も多い時期となっています
Many companies are closed during the Obon season, Japanese people can take a long holiday, so many people go traveling.
まとめ
お盆に関する英語の簡単な説明文をいくつかご紹介しました。
盆踊りや灯篭流しなど、お盆期間中の行事も説明することで、日本の文化をよく知らない外国人に「お盆」をより詳しく伝えることができますよ!
この記事のフレーズを活用することで、外国の方にもお盆の重要性や行事を理解してもらえるでしょう。
日本の文化を伝える良い機会として、ぜひ英語で説明してみてくださいね。