忙しいをbusy以外の表現で伝えるフレーズ3選

フレーズ

英語で「忙しい」を表現する際、いつも“busy”だけ使ってませんか?

英語で「忙しい」を表現する際、つい“busy”という言葉を使いがちですが、英語には“busy”以外にもたくさんの便利な表現があります。

それぞれの表現には微妙なニュアンスや使い方の違いがあり、適切に使い分けることで、より自然で豊かな英語を話せるようになります。

それぞれの意味や使い方をマスターして、英語表現の幅を広げましょう。

本記事では、忙しいをbusy以外の表現で伝えるフレーズ3選を紹介します。

① 忙しいを表現する便利なフレーズ Be tied up

忙しいと英語で伝えたいとき、“busy”以外にも使える便利な表現一つ目は ”be tied up”です。

初心者でも使いやすく、特にビジネスシーンで役立つフレーズです。

Be tied upの意味

“be tied up”は直訳すると「完全に縛られている」という状態を表します。

このことから、何かの理由で身動きが取れずに他のことができない、つまり「忙しい」というニュアンスで使われます。

busy は場所が混雑している際に“The airport is busy.”のように表現できますが、tied up は使えません。

例文

“Sorry, I can’t take your call right now. I’m tied up with a new project at work.”

(ごめん、今電話に出られない。新しいプロジェクトで手が離せなくて。)

Be tied upが使える場面

この表現は以下のような状況で特に便利です。

  • 会議やミーティングが連続している時。
  • 新しいプロジェクトやタスクに取り組んでいる時。
  • 他の仕事で手が離せない時。

ぜひ、この表現を使いこなして、英語で忙しさをより自然に伝えられるようになりましょう!

② 忙しいを表現する便利なフレーズ Have a lot on one’s plate

忙しさを伝える英語表現二つ目は、“have a lot on one’s plate” というフレーズ。

この表現を覚えておくと、やることが多すぎる状況を自然に伝えられます。

Have a lot on one’s plateの意味

この表現は直訳すると「皿の上にたくさんのものが載っている」という意味ですが、そこから転じて「やることが多い」「忙しい」というニュアンスを持つ表現です。

やるべきことがたくさんあって忙しい状態、考えるべきことや対応すべきタスクが多すぎるときにも使えます。

“Have a lot on one’s plate”は、皿に大量の食べ物が盛られていて、それを全て食べるには時間がかかるというイメージに由来しています。これをタスクや責任の比喩として使っています。

例文

講師

Hey, wanna go shopping this weekend?
今週末買い物行かない?

悩む女性

I’d love to, but I have a lot on my plate this weekend.
行きたいんだけど、今週末は、やらなきゃならないことがたくさんあるんだよねー。

Have a lot on one’s plateが使える場面

  • 仕事が山積みで多忙な時。
  • プライベートでもやることが重なり、手が回らない状況。
  • 学校や試験の準備で考えるべきことが多い時。

このフレーズを使いこなせるようになれば、忙しさを英語でより的確に表現できるようになります。

ぜひ日常やビジネスで積極的に使ってみてください!

③ 忙しいを表現する便利なフレーズ Be Swamped

最後に英語で忙しいと言いたいときに使える表現の三つ目が “be swamped” です。

このフレーズを使うことで、ただ“busy”と言うよりも、もっと忙しさが強調されたニュアンスを伝えられます。

Be Swampedの意味

“Be swamped”は、「非常に忙しい」「忙殺されている」という意味を持つ表現になります。

“Swamp”の元々の意味は「沼地」や「浸水させる」です。

そのため、“swamped”は「水浸しにされる」や「押し寄せるものに圧倒される」という感覚を表し、「大量の仕事やタスクに圧倒されている」ことを意味するようになりました。

  • “Be swamped”は主にカジュアルな場面や口語で使われる表現です。
  • 忙しさの程度を強調したいときに適しており、単なる“busy”よりも忙しさが強く伝わります。

例文

“She’s swamped with preparing for the conference.”

(彼女は会議の準備でとても忙しい。)

Be swampedが使える場面

  • 仕事やタスクが次々と押し寄せている時。
  • 試験勉強やプロジェクトで圧倒される状況。
  • プライベートでも、やることが重なって時間が全く足りない時。

この表現を覚えれば、忙しさを英語でより強く、自然に表現できるようになります。ぜひ日常会話や職場で使ってみてください!

まとめ

この記事では、忙しいをbusy以外の表現で伝えるフレーズ以下の3選を紹介しました。

・Be tied up
・Have a lot on one’s plate
・Be swamped

それぞれ、単なる「忙しい」以上のニュアンスを含み、使い分けることで会話がより豊かになります。

  • “Be tied up”は主にビジネスシーンで、「手が離せない」状態を伝える表現。
  • “Have a lot on one’s plate”は、やることが多すぎて手一杯な状況を柔らかく伝える表現。
  • “Be swamped”は、忙殺されるほどの忙しさを強調するフレーズ。

これらの表現を覚え、シチュエーションに応じて使いこなしてみてください!

\ 無料体験実地中! /
短期集中マンツーマン英会話 SP World

タイトルとURLをコピーしました